Annabellekids Blog– アナベルキッズのいちにち –
-
🎈 みんなで考えて ― ジェリーブロックと風船バレー
この日は年長さんだけの利用日。まずは新しい「ジェリーブロック」を紹介しました。やわらかい感触に「なんだろう?」と興味を示しながら、スタッフが「もし壊してしまったらどうする?」と問いかけると、「なくなったら困る」と自分の意見を伝えるお友達... -
🏐 いっぱいのボールにとびこんで ― ボールプールあそび
プールの中にボールを入れると「もっと!」「いっぱい!」と声が広がり、色とりどりのボールで満たされた瞬間、お友達の笑顔も一気にふくらみました。 全身を動かしてボールに埋もれたり、集めたボールを投げ入れて「入った!」と喜んだり。ボールに隠れて... -
🫧 ふーっと吹いて…空へ ― しゃぼん玉あそび
園庭に出ると、「しゃぼん玉したい!」と笑顔で話すこや、ふーっと吹く前からわくわくしているこも…。期待がふくらむ中で活動が始まりました。しゃぼん玉を吹くときには「ふーっと長くね」とスタッフがそっと声をかけると、息の吹き加減を工夫しながら挑戦... -
🎵「カチッ」とつながる楽しさ ― ポップチューブあそび
この日は「ポップチューブ」で遊びました。見た瞬間に「知ってる!」と笑顔で教えてくれるこ、手にする前から「もうやっていい?」と待ちきれないこも…。期待がふくらむ中で活動が始まりました。ポップチューブは、伸ばすと「カチカチッ」と音が鳴り、つな... -
🧺アナベルキッズの1日 ― 「お支度の時間」から始まる安心のひととき
アナベルキッズでの1日は、「おはよう!」「こんにちは!」のごあいさつから始まります。ごあいさつのあとは、リラックスタイム(自由遊び)の前にお支度をします。 🌱まずは、自分のタオルを掛けます。このとき、洗濯ばさみでタオルを挟むのも一つの練習... -
🍇「くるくる」から始まった、ぶどう作り🎀
ホワイトボードに書かれた「くるくる」という文字。声に出して読んでみるこどもの姿から、この日の活動がはじまりました。 画用紙を細長く切り、ストローを使ってくるくる丸めると、ぶどうの房の形に。「わかった!」と目を輝かせながら作り方を聞いて、自... -
🌸敬老の日に届ける、こどもたちの「ありがとう」
「いっぱいつくったアイロンビーズ、コースターにして使ってるよ!」そんな一人のお友達の言葉が、敬老の日のプレゼントづくりのきっかけになりました。 そこでアナベルキッズでは、福山中地域のおじいちゃん・おばあちゃんへ感謝を届けるために、手作りの... -
🩹ぺんちゃん・ぎんちゃんに「おだいじに」 ― やさしい絆創膏あそび
この日は、絵本「ぺんぎんきょうだい」を読みました。読み終えると「ぺんぎんちゃんいたね〜」と話題になり、こどもたちは「ぺんちゃん!」「ぎんちゃん!」と名前を呼んで親しむ姿を見せてくれました🐧 そのあとスタッフが「今日はぺんちゃんとぎんちゃん... -
🎨顔とマークを結びつけて ― シールマッチングあそび
アナベルキッズでは、ひとりひとりのお友達に「自分のマーク」があります。お支度の棚やタオル掛け、お帳面などに貼られていて、自分の場所やものを見分けるしるしになっています🌸この日の活動では、そのマークをテーマに「シールマッチングあそび」に取... -
🤝ことばで伝える力を育む ― ソーシャルスキルトレーニング
この日の始まりの会では、公園での過ごし方をテーマにソーシャルスキルトレーニングを行いました。みんなの大好きな「こびとづかん」のぬいぐるみが登場すると、自然と視線が集まり、安心して場面をイメージできる雰囲気が生まれます。 スタッフが「困った...