Annabellekids Blog– category –
-
ひもをかけて、色をぬって ─魚づくりで広がる表現と工夫の時間🎣—
この日は、段ボールや麻ひも、アルミホイルなど、さまざまな素材を使った製作あそび【魚づくり】に取り組みました🐟 魚の形に切れ込みを入れた段ボールに、カラフルな麻ひもを引っかけて模様をつくる工程では、切れ込み部分に色をつけて「赤から赤にかけよ... -
“いざという時”に備えて ─火災を想定した避難訓練を行いました🧯—
アナベルキッズでは、日々の生活の中で“もしも”に備えた防災訓練も大切にしています。 この日は、火災を想定した避難訓練を行いました。活動前には、火事に関する絵本を読みながら「どんな時に火事が起こるのか」「どうやって避難するのか」をみんなで考え... -
アイロンビーズで“星”づくり ─七夕に願いをこめて🌟—
この日は、アイロンビーズを使って七夕の“星”づくりに取り組みました🎋できあがった作品は天の川に見立てた壁面に飾り、七夕を楽しむ準備が進んでいます。 それぞれのこどもたちに9色のビーズを用意し、「どの色でつくろうかな?」「順番に並べてみようか... -
スポンジでポンポン🎨 —色がひろがる“貝がらづくり”—
この日は、**絵の具とスポンジを使って「貝がらづくり」**に取り組みました🐚 最初にスポンジを手に取ると、感触を楽しむように指先で転がしたり、「青!」「きいろ!」と、自分の使いたい色を自信をもって選ぶこどもたちの姿がありました。 紙皿にスポン... -
数字をなぞって、色を選んで ─自分だけのカレンダー作り―
この日は、7月のカレンダー製作に取り組みました🗓️1〜10までの数字の書き順をみんなで一緒に確認しながら、ひとつずつ丁寧に書いていく活動です。 職員の動きをよく見てまねながら書いたり、少し難しい書き順には戸惑いながらも、手を添えて練習する中で、... -
ぽとん、すーっ…雨のように流れる絵の具 ─スポイトあそびから広がる“気づき”の時間—
この日は、スポイトと絵の具を使ったあそびに取り組みました🎨 スポイトの使い方を確認しながら、画用紙の上に一滴ずつ絵の具をぽとん。その後、画用紙を立てて、色水がすーっと流れ落ちていく様子を「雨」に見立てて楽しみました。 スポイトを初めて使う... -
園庭にそっと、さつまいもの苗を──土にふれ、季節を感じる時間
この日は、園庭でさつまいもの苗植えを行いました🍠 苗は、いつもあたたかく見守ってくださっている地域の方からいただいたもの。 昨年は畑で育てたさつまいもがイノシシの被害にあったこともあり、 今年はみんなの目の届く園庭で、リベンジのチャレンジで... -
足で感じて、全身で学ぶ ─“ぽっくり”で広がるチャレンジの時間—
この日は、園庭や駐車場を使ってぽっくり遊びに取り組みました🎈 はじめは、職員が足の乗せ方や紐の持ち方を一緒に確認しながらスタート。裸足で足の指に力を込めてバランスを取ったり、少しずつコツをつかみながら“自分の力で進む”楽しさを味わうこどもた... -
風船に夢中!跳ねて笑って、広がる関わり ─風船バレーあそびの日—
この日は、アナベルキッズで風船バレー遊びを行いました🎈ふわりと飛んでくる風船を「えいっ!」と打ち返したり、お友だちと協力してラリーをつなげたり…広いお部屋いっぱいに、こどもたちの笑顔と歓声が広がりました。 ゲームの前には、1人ずつ風船を打ち... -
“じかん”ってどんなもの? ─時計づくりで育つ気づきと表現の時間—
アナベルキッズでは、あそびや製作の中に“気づく・考える・やってみる”をちりばめながら、こどもたちの「知りたい」「できた!」を育むことを大切にしています。 この日は、時計づくりに取り組みました🕰️ 活動のはじまりには、見本の時計を見て「アナベル...