アナベルキッズでの1日は、「おはよう!」「こんにちは!」のごあいさつから始まります。
ごあいさつのあとは、リラックスタイム(自由遊び)の前にお支度をします。
🌱まずは、自分のタオルを掛けます。
このとき、洗濯ばさみでタオルを挟むのも一つの練習。
指先の力を使って「ぱちん」ととめる動作は、小さな手にとって大切な経験です。


🌱朝から来ているお友達は、お弁当や歯ブラシを「自分のマークとお名前・お顔」がついたお支度ボックスに入れます。
🌱午後から来るお友達は、バッグをボックスに入れます。
自分の場所を見つけて片づけることは、「自分でできる」気持ちを育ててくれます。


🌱次に今日の日にちを確認して、自分の好きなシールをお帳面に貼ります。
「今日は○日だね!」と確認しながら、好きな絵柄を選んで貼る楽しみも。
ただ貼るだけではなく、日付を意識する力や選ぶ楽しさもここに含まれています。


タオルやお帳面を忘れてしまっても大丈夫。
「タオル貸してください」「お帳面忘れちゃった…」と伝えられるようにスタッフがそっとサポートします。
シールは次に来たときに貼れるので、焦らず安心して過ごせます。
お支度はシンプルですが、「自分でできた!」を少しずつ積み重ねる大切な時間。
身の回りを整える経験が、安心感と自信につながっていきます🌿
お支度が終わったあとは、こどもたちが思い思いに楽しむリラックスタイムへ。
お気に入りの遊びに夢中になる表情が、次の活動へのエネルギーにつながっていきます🌸

✨この「アナベルキッズの1日」シリーズでは、普段の活動紹介とは少し違って、日常の流れを連載としてご紹介していきます。
次回は、こどもたちの“やりたい!”が広がる「リラックスタイム」についてお届けします。