❄️ふわり、ひらひら ― 紙吹雪あそび

この日のアナベルキッズでは、室内いっぱいにひらひらと紙吹雪が舞いました。
「3・2・1!」の掛け声に合わせて一斉に紙を舞わせると、ふわりと白い雪のように舞い降りる紙。
それを見上げるこどもたちの表情は、驚きと嬉しさが混ざったようにきらきらしていました。

両手でいっぱいに集めてふわっとかけたり、うちわで風を起こして舞わせたり。
「ふっ」と息を吹きかけると、ひらひらと舞う紙の動きに大笑いする姿もありました。
それぞれが自分なりの遊び方を見つけて、夢中になって取り組む時間となりました。


片付けの時間になると、最初は遊びたい気持ちが残っている様子もありましたが、お友達が一緒に集めている姿を見たり、「今は片付けの時間だよ」という声かけに気持ちを切り替えたりして、最後は玄関近くの紙を見つけて「ここにあったよ」と自ら拾って届ける姿も見られました。

🌱このあそびで育つチカラ
👀 みる … 紙の動きや舞い落ちる様子をよく観察し、目で追う力が育ちます。
👂 きく … 「3・2・1!」の掛け声に耳を傾け、タイミングを合わせる力につながります。
✋ さわる … 紙の感触や、うちわをあおぐ手の動きから、手先や体全体の調整力が高まります。
👃 かぐ … 紙のにおい、風に乗る感覚を感じながら、素材への気づきが広がります。

✨ そのほかに育まれるチカラ
💡 発想力 … 紙を椅子にのせて吹いたり、山にして崩したり、自分なりの遊び方を考える力。
🎯 集中力 … 紙を集めたり舞わせたりする中で、目の前の活動に没頭する経験。
🤝 社会性 … 掛け声を合わせる、順番を待つ、片付けを一緒に行うなどの協力する力。