自然豊かな松元の地で
思いっきりの体験を
どこまでも広がる青い空
小川のせせらぎ、季節ごとに姿を変える木々や花
やさしい風の土の香りに囲まれた中で提供するのは
「みる」「きく」「さわる」「かぐ」「あじわう」
といった五感を育むプログラム
五感を育む「体験」を通して、
子ども一人ひとりの興味や意欲が育ちます。

みる
「目」の感覚を育みます
「わぁきれい」「あれは何?」
子どもの「なんだろう」という好奇心、 「見てみたい」という意欲を育てることで、興味の幅を広げ、集中力、注視力の発達につながります
「目」の感覚を育みます
「わぁきれい」「あれは何?」
子どもの「なんだろう」という好奇心、 「見てみたい」という意欲を育てることで、興味の幅を広げ、集中力、注視力の発達につながります
きく
「耳」の感覚を育みます
「なんの音?」「お話おもしろい」
耳を澄まし、聞こえてくる音や声を聴こうとする意欲を育てることで、コミュニケーション力の言葉の発達につながります
「耳」の感覚を育みます
「なんの音?」「お話おもしろい」
耳を澄まし、聞こえてくる音や声を聴こうとする意欲を育てることで、コミュニケーション力の言葉の発達につながります


さわる
「手足」の感覚を育みます
「気持ちいいな」「チクチク痛いな」
耳を澄まし、聞こえてくる音や声を聴こうとする意欲を育てることで、コミュニケーション力の言葉の発達につながります
「手足」の感覚を育みます
「気持ちいいな」「チクチク痛いな」
耳を澄まし、聞こえてくる音や声を聴こうとする意欲を育てることで、コミュニケーション力の言葉の発達につながります
あじわう
「舌」の感覚を育みます
「甘い」「しょっぱい」「すっぱい」
「にがい」など、季節の食べ物を味わいながら、味覚を養い、「おいしい」と感じながら食事を摂ることで、食欲や咀嚼力の発達につながります
「舌」の感覚を育みます
「甘い」「しょっぱい」「すっぱい」
「にがい」など、季節の食べ物を味わいながら、味覚を養い、「おいしい」と感じながら食事を摂ることで、食欲や咀嚼力の発達につながります


かぐ
「鼻」の感覚を育みます
「いいにおい」「なんかくさい」体験と共ににおいを感じることで、快・不快のかんかくの発達につながります
「鼻」の感覚を育みます
「いいにおい」「なんかくさい」体験と共ににおいを感じることで、快・不快のかんかくの発達につながります
アナベルキッズ事業概要
法人理念
すべての人にしあわせのきっかけを
アナベルキッズが大切にしていること
自然あふれる豊かな観光の下で、
毎日楽しく、
”五感を育むプログラム”を通して、
一人ひとりのお子様の成長に
つながる療育を提供します。
アナベルキッズのご利用について
1日の利用定員は10名です。
所在地 | 〒899-2702 鹿児島県鹿児島市福山町104番地6 |
---|---|
対象児童 | 療育の必要性があると認められた未就学児童 |
利用時間 | 月~土曜日 (ただし、祝日を除き、土曜日は月によって休所の場合があります。) 午前クラス9:00~12:30 午後クラス 14:00~17:00 |
アナベルキッズの1日
午前の部
9:30 | 来所 おはよう お支度 |
9:40 | リラックスタイム(自由遊び) |
10:00 | 朝の会 絵本の時間 |
10:15 | 設定遊び |
11:30 | お弁当 |
12:10 | お支度 絵本の時間 帰りの会 |
12:30 | 退所 さようなら |
午後の部
14:00 | 来所 こんにちは お支度 |
14:10 | リラックスタイム(自由遊び) |
14:40 | おやつ |
15:00 | はじまりの会 絵本の時間 |
15:30 | 設定遊び |
16:30 | お支度 絵本の時間 帰りの会 |
17:00 | 退所 さようなら |
施設概要

ご利用までの流れ
STEP1 お問合せ
まずは当事業所へお気軽に
お問合せ・お立ち寄りください。
スタッフが親身になって
ご説明させて頂きます。
STEP2 受給者証の発行
ご利用には市が発行する
「通所受給者証」が必要です。
スタッフが親身になって
ご説明させて頂きます。
STEP3 お申し込み
受給者証を取得しましたら、
持参のうえで当事業所へお越しください。
スタッフがヒアリングを行い、
今後の支援計画をご提案致します。