🍞色と想いを重ねて ― パンどろぼうの塗り絵🎨

この日は、みんなが大好きな『パンどろぼう』(柴田ケイコさん作)のぬりええほんに取り組みました。

はじめに絵本の読み聞かせを行い、「パンどろぼうってどんなお話だったかな?」とお話を思い出しながらスタート。
「ぼくこのページがいい!」「ここはパンやさんだね!」と、お気に入りの場面を選ぶ姿もありました。

活動がはじまると、「何色にしようかな?」と
自分なりのイメージを大切にしながら、真剣に色をぬっていくお友達。
中には「パンはやっぱり茶色!」「お家の屋根はピンクにしよう」と
会話を楽しみながら、色を工夫してぬる姿も見られました。

同じページでも、使う色やタッチがそれぞれ違っていて、どの絵にも“その子らしさ”があふれています。
完成したページを合わせていくと、少しずつ「みんなのパンどろぼうえほん」が形になってきました。

完成まで、あともう少し――🍞
どんな一冊ができあがるのか、みんなで楽しみにしています。

🌱この活動で育つチカラ

  • 👀みる … 絵本の場面や色の違いをよく観察する力
  • 👂きく … スタッフやお友達の声を聞き、取り入れる力
  • ✋さわる … 色鉛筆を使って丁寧にぬる手先の操作

✨そのほかに育まれるチカラ

  • 想像力 … 場面や色を自分でイメージして表現する力
  • 集中力 … 一枚の絵を仕上げるまで取り組む力
  • 協調性 … お友達とページを分け合い、協力して完成させる力

🏠家庭での広がり

 ご家庭でも好きな絵本や塗り絵を題材に、「どんな色がいいかな?」「このページ好き!」と会話を楽しみながら色を塗ることで、集中力や表現力を育む時間になります🍀