2025年– date –
-
Blog
積んで、考えて、また挑戦 ─カプラあそびのひととき―
アナベルキッズでは、こどもたちが遊びを通して“考える・伝える・関わる”力を育めるよう、日々の活動に取り組んでいます。 この日は、カプラを使った遊びを楽しみました📦 活動のはじめには、「これは何個あるの?」「どうやって積もうかな?」と、数や形... -
Blog
ひまわりの種をまいて ─五感でふれる自然の時間—
アナベルキッズでは、こどもたちが自然の中で五感を使って楽しむ経験を大切にしています。 この日は、畑に出かけてひまわりの種まき🌻を行いました。 活動の前には、ひまわりの種を観察したり、「どんなお花が咲くかな?」とみんなで話をしたり絵を描く場... -
Blog
縄遊びで広がる“できた!” ─長縄・綱引き・相撲遊びの時間—
アナベルキッズでは、こどもたちが身体をたっぷり動かしながら、楽しさの中で“できた!”を積み重ねる活動を行っています。 この日は、長縄を使った縄遊びにチャレンジしました。 縄をくぐる・ジャンプするというシンプルな動きも、お友だちの姿を見ながら... -
Blog
今年も玉ねぎ収穫へ ─地域の方とふれあう大切な時間―
アナベルキッズでは、地域とのつながりを大切にしながら、こどもたちが自然にふれあい、“できた!”を重ねる経験を積み重ねています。 今年も、地域の方からお声かけいただき、畑での玉ねぎ収穫に参加させていただきました🧅 毎年の取り組みではありますが... -
Blog
「ピクミンはどこだ!」 ─発見と集中の園庭あそび―
アナベルキッズでは、こどもたちの「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、五感を使った活動を日々取り入れています。 この日は、園庭でピクミン探しを楽しみました🌱「ピクミン探す?」「どこにいるかな?」とわくわく。 活動が始まると、以前... -
Blog
ことばと動きをつなぐ ─アナベルキッズのことば遊び(言語訓練)─
アナベルキッズでは、こどもたちが楽しみながら“ことば”にふれる時間を「ことば遊び」と呼び、日々取り組んでいます。これは、遊びを通して「伝える」「わかる」「つながる」力を育む言語訓練でもあります。 この日は、【ことばのやりとり】【お口の動き(... -
Blog
「ちぎって、まぜて、ぐにゃぐにゃ」 ─感触を楽しむスライムあそび─
アナベルキッズでは、“五感をたっぷり使う”活動のひとつとして「スライムあそび」に取り組みました。この日は、好きな色の花紙を選び、ちぎり、水や洗濯のりを量って袋に入れ、最後にホウ砂水を加えて混ぜるという流れで、ひとりひとりが「つくる」ことを... -
Blog
ぐっと、はじめて抜いた ~アナベル畑での玉ねぎ収穫体験~
アナベルキッズでの収穫体験──こどもたちは、アナベルキッズの畑へ出かけ、玉ねぎの収穫に挑戦しました🧅✨ 車で畑に向かう道中から「たまねぎ!」と声があがるほど、こどもたちの期待感が高まり、畑に着くと、ふかふかの土と、葉を揺らす春風が迎えてくれ... -
Announcements
スタッフ体制のご案内
このたび、アナベルキッズのスタッフ配置や専門職の体制について、皆さまに改めてご案内いたします。 ■法定基準とアナベルキッズの実際の配置状況 アナベルキッズの定員は10名です。 児童発達支援においては、以下のような配置基準が定められています。 職... -
Blog
小さな発見を手に ー春のおさんぽとピクミン草花あそびー
アナベルキッズでは、春の自然に触れながら、五感をいっぱい使ったあそびを楽しんでいます。 この日は、ピクミンに見立てた容器を持って、草花を摘みながらお散歩へ出かけました🌱 初めてのドキドキや、「どの色かな?」というワクワクが、こどもたちの表...

