この日は、みんなで紙吹雪あそびをしました✨
「どのくらい出そうかな?」とスタッフが声をかけると、「まだまだ!」と笑顔で応える子どもたち。両手いっぱいに紙吹雪を抱えて高く舞わせたり、息を吹きかけて動きを楽しんだり…。


床に寝転がって「かけてー!」と待ち構え、掛け声とともにひらひら舞う紙吹雪を浴びてニコニコ😊
お友達に「大好きの気持ちを伝えよう!」と、名前を呼びながら紙吹雪シャワーを届ける場面もありました。
楽しい気持ちが大きくなりすぎて、ついお友達の様子に気づけないこともありましたが、その都度「危ないよ」 「相手はどんな気持ちかな?」と伝えることで、少しずつ場面を理解する経験につながっています。


紙吹雪を集めるときには、一枚ずつ丁寧に拾う子、部屋の隅まで移動してたくさん集めようと工夫する子など、それぞれの個性も光っていました✨
みんなで掛け合い、集めてまた遊ぶ。繰り返しのやり取りの中で、こどもたちの「できた!」と笑顔が重なっていきました🌸
🌱この活動で育つチカラ
- 👀 みる … 舞い散る紙吹雪の動きを追う観察力
- 👂 きく … 掛け声や約束事を耳で受け取り、行動につなげる力
- ✋ さわる … 手で紙吹雪を握り、投げ、コントロールする力
- 👅 あじわう … 紙吹雪を浴びたときのワクワクや「できた!」を感じる気持ち
- 👃 かぐ … 室内に広がる紙や空気の感覚を味わう力
✨そのほかに育まれるチカラ
- 💡 やり取りの力 … 「一緒に」「かけてー」と声を掛け合いながら遊ぶ力
- 🎯 場面の理解 … 相手の気持ちやルールに気づく経験
- 🌟 自己肯定感 … 「できた!」という達成感が自信へとつながる